ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子ども時代に子どもらしく生きることを許されず、
大人になってからも、
周囲の期待に応えるためにがんばり続けている
【優等生大人女子】の皆さんが、
心の安全基地を育み、
自分らしく「ホンネでらく〜に生きる」ための
セッションをご提供いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
佳山静野と申します。
好きなものは、スイーツ♪
昼寝する猫たちを横目に、
まったりアニメを見て過ごす時間に幸せを感じる
アラカン大人女子です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こんな方におすすめいたします】
・責任感が強く、自分一人で頑張らないといけないと思っている
・本当は助けて欲しいのに人に頼れない、甘えられない
・失敗することが極端に怖い
・常に完璧でなければいけないと思っている
・何かに駆り立てられているようで休めない
・仕事をセーブできない
・ノーと言えない、本音が言えない
・自分がない、八方美人で人に合わせてしまう
・優柔不断、決められない
・自分を責めてしまう
・自己嫌悪や劣等感、罪悪感に苛まれている
・人といると疲れる、人といると楽しめない
・寂しい、いつも孤独だ
・いつも不安で仕方ない
・人目が過剰に気になる
・人間関係で悩んでいる
・親子関係で悩んでいる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【優等生(よい子)が抱える闇】
あなたが上記のようなお悩みを抱えていらっしゃったら、
あなたも、これまでの人生を「優等生」として
生きてこられたのではないでしょうか。
そうだとしたら、
日々を生きることが、
ものすごくつらいのではないでしょうか。
そして、
解決できない問題が次々と起きて、
どうしたらいいかわからない・・・
現状を変えたいと頭ではわかっているのに、
どうしても変えられない・・・
そんな状況に陥ってはいないでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【私について】
私は、子どもの頃から、自分の気持ちを押し殺し、
周囲の期待に応え、いつも笑顔で優等生を演じていました。
相手の気持ちを察して、
完璧にそれに合わせていましたので、
一人でいるのは寂しいくせに、
人といるととてつもなく疲れました。
嫌われるのが怖いから、
本音が言えない。
NOと言えない。
本当は、
誰かに甘えたいのに、甘えられない。
助けて欲しいのに、助けを求めることができない。
歯を食いしばり、
自分一人ですべてを抱え、
やがては疲れ果て、
察してくれない周りの人を恨んでしまう・・・
そんな調子でしたから、
家族はもちろんのこと、学校や職場などでも、
人とつながるという感覚を持てずに生きてきました。
私の前半の人生を現すとしたら、
孤独、不安、恐怖、空虚、
自己嫌悪、劣等感、罪悪感
こんな言葉がしっくりきます。
色で言えば、黒。
子どもの頃の記憶や思い出も、
ぼんやりしていてあまりありません。
覚えているのは、頻発していた両親の喧嘩と、
「お前がいるから離婚できない」
「色が黒い」「鼻が低い」といった
母から発せられた否定的な言葉の数々でしょうか・・・
そんな私の自己イメージは、
みっともない、可愛いくない、のろま、おどおど etc.
そんな自分がバレないよう
取り繕うために必死にもがく日々でした。
そしていつも、「何かが足りない」
そんな欠乏感に駆り立てられ、
自分を犠牲にしてまでもがんばりすぎてしまうのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【カウンセリングとの出会い】
そんな私が心理学を学ぶきっかけとなったのは、
当時小6と小3だった娘と息子のダブル不登校。
なだめても、すかしても、脅しても、引きずっても・・・
結局、何をしても無駄でした。
それまで立派な優等生大人女子だった私は、
まるでこの世の終わりが来たかのように混乱しました。
そして、すがるようにセミナーに参加したり、
心理学の本を読んでみたり、
スクールカウンセラーに相談したりと、
必死に出口を求め、
なりふり構わず周囲に助けを求めることになりました。
そんな中、
娘が中学校の相談室から借りてきた1冊の本をきっかけに、
「鏡の法則」の著者 野口嘉則さんを知ることとなりました。
そして、運命に引き寄せられるように、
「メンタルファウンデーション(心の土台作り)」について、
野口さんから直接学ぶことになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人生を幸せに生きるためには、
まずは自分が安心して生きていける
「心の土台作り」が大切であり、
そのためには
「ありのままの自分」を
受け入れることが第一であること、
その上で
「より自分らしい人生を実現する」という
順番が大切であることを教えていただいたのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに幸運なことに、
学びと合わせて、メンタルファウンデーション・コーチングも
受けることができました。
セッションを受け自分と向き合うことで、
自分がなぜこんなにも生きづらいのかの謎が解け、
セッションのテーマは、「子どもたちの不登校」から、
「私自身の生きづらさの問題」に移っていきました。
==========================
問題の本質は、母親である私が、
「ありのままの自分」を愛せず、
「自分自身を大切」にできなかったことにあったのです。
==========================
【カウンセリングで起きた変化】
セッショッンには、私が今まで知らなかった、
「全く否定のない、安心できる世界」がありました。
心の土台作りについて学びながら、
セッションを受け続けることで、
徐々に、私の心の中に「安心感」が育っていきました。
そして、少しずつ「ありのままの自分」を受け入れ、
「自分のホンネを一番大切にしてもいいんだ」
と思えるようになりました。
すると、たとえ学校に行かなくても、
「子どもたちには明るい未来がある」
と、子どもたちの人生を信じることができるようになりました。
さらに、不思議と周囲の人との関係も良くなっていきました。
自分が感じていることを口に出したとしても、
私が恐れていたように相手との関係性が壊れることはなく、
初めて「人とつながる」という感覚を持つことができたのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【さらなる課題】
私が抱えていたもう一つの大きな問題は、
ワーカホリックでした。
「仕事を減らして、家庭を大事にしたい」
頭でそう思っても、どうしてもそれが出来ずに、
日々、できない自分を責め、悶々としていました。
しかも、仕事が楽しいどころか、
つらくて、つらくてたまらない。
それなのに、
仕事を減らせないし、休めないし、辞められないのです。
「自分には何かが足りない、だから、頑張らないといけない」
そう思い込んでいましたから、
当然と言えば当然かもしれません。
そんな自分でしたが、
「ありのままの自分」を受け入れられるようになってくると、
職場で違和感を感じるようになりました。
これまでは、自分に足りない部分を埋めるために、
人から評価され、
認められることだけを考えて、
がむしゃらに働いてきたのですが、
自分は、本当は何がしたいのか?
自分には、何が一番大事なのか?
自分の大切にしたい価値観は何なのか?
そんな心の声を、
心の奥底に沈めておくことができなくなってきたのです。
当時、畑違いの部署で大きなプロジェクトを任されていた私は、
過労もたたり、心身症状が悪化し、
最終的には、
プロジェクトが一段落したところで、休職することになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自分の未来は自分で決める】
こうして私の仕事中毒は、強制終了となり、
結果として、
自分の心も身体も大事にする時間をいただくこととなりました。
休職中に、あらためて自分の問いに向き合い、
「人と人との関係性」に関わる仕事を、
無理のないペースでしていこう、と決め復職しました。
優柔不断で、自分の意見を持てなかった私が、
はじめて自分の心に正直に、
自分自身で決めることができたのです。
さらに、驚いたことに、
あんなにも自信がなく、
自分の意見が言えなかった私が、
「私は、こう思う」と、
はっきり人前で言えるようになったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こうして、現在の私は、
「ありのままの自分ではダメ、
自分は何者かにならないといけない」
という強固な強迫観念から解き放たれ、
焦燥感に駆り立てられることもなく、
「今ここにある幸せ」を日々感じながら、
自分のペースで、
心穏やかに暮らすことができるようになりました。
=========================
◆佳山静野のカウンセリング◆
=========================
【あたたかい関係性と無条件の受容】
あなたがこれまで、
優等生としての生き方を余儀なくされてきたとしても、
いつからでも、本当の自分を取り戻し、
ありのままの自分で、
自分らしく心穏やかに生きることができます。
そのために必要なのは、
「あたたかい関係性の中で、無条件に受け入れられる体験」
です。
それは、
あなたが、子どもの頃、
求めても手にすることができなかった関係性かもしれません。
カウンセリングという安全なスペースの中で、
無条件に、
ありのままの自分を受け入れられる体験を続けていくと、
自分の弱さや、苦い経験、欠点と思われるところもさえも、
全てひっくるめて、自分はこのままで価値がある。
「ありのままの自分でいい」と思えるようになるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【キーワードは「自分との関係」】
「ありのままの自分を受け入れること」
これを自己受容と言います。
自己受容が深まり、自分との関係がよくなると、
他人の評価に頼る必要がなくなりますから、
他人の目に過剰に怯えることもなくなります。
これは、例えて言えば、
これまでかけていた「不安」というメガネを、
「安心」というメガネにかけ変えるようなものです。
これまで生きてきた不安に満ちた世界が、
安心に満ちた世界へと変わっていく瞬間です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【「心の安全基地」を育み、自分を取り戻す】
「ありのままの自分を大切にし、自己受容を深める」
これこそが、安心して心穏やかに生きるための
「心の安全基地」となります。
残念ながら、優等生として生きてきた私たちは、
その安全基地をしっかり築くことができないまま
大人になってしまいした。
セッションでは、
心の安全基地を育むためのアプローチを取り入れ、
幸せな人生を生きるために不可欠な
しっかりとした心の土台作りをサポートいたします。
さらに、
しっかりとした心の土台が育つと、
そこに「あなた」という主体が根を張っていきます。
そうして、
「私が私として生きる」
この実感を手にすることができるようになるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カウンセリングに出会った私は、
長い間、身を置いてきた「不安の世界」とは全く別の、
「安心の世界」を知ることができました。
あなたも以前の私のように、不安な世界で、
誰ともつながれず、一人で孤独に闘っていませんか?
もし、そうだとしたら、
つらく苦しい世界を後に、
心安らぐ穏やかな世界で、
あなたらしく「らく〜に」生きてみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【セッション形態】
セッションはオンライン【Google Meetなど】
でお受けいたします。(音声通話のみ)
【セッション料金】 50分:11,000円
【現在お受けできる日時】
限定2枠募集中です。
下記「お問い合わせ」からご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【無料オリエンテーション】
クライアントさんとカウンセラーの相性はとても大事です。
まずはお気軽に無料オリエンテーションをお試しください。
<無料オリエンテーションの流れ>
(所要時間30分程度)
クライアントさんの
・お申込の動機(悩んでいること、困っていること)
・カウンセリングを受けることでどうなりたいか
などをお伺いいたします。
佳山からは、
・セッションのルールや進め方についてご説明いたします。
・ご質問にもお答えいたします。
<有料セッションのご希望について>
無料オリエンテーションを受けた日を含め3日内に
メールにてお返事をいただくようお願いしております。
無料オリエンテーションを受けて、
気が進まない場合は、遠慮なくその旨お知らせくださいね。
無理にお勧めすることはありませんので、
どうぞご安心下さい。
<無料オリエンテーションのお申し込み>
下記「お問い合わせ」からご連絡ください。
ご縁のある方とつながれますよう、心よりお待ちしております。
==========================
【資格】
一般社団法人日本メンタルファウンデーション・コーチ協会
認定プロフェッショナルコーチ、
産業カウンセラー、キャリアコンサルタント
==========================